特殊加工印刷の新晃社 > 印刷会社ブログTOP > ブログ > 印刷について > トンボについて
公開日:2015年05月14日
こんにちは。今日は印刷の知識の基本編です。
今日のテーマは
トンボについて
印刷物の出稿前にプリンターで出力をしたり、色校正を見た時に、実際の印刷面のまわりに線や「」のようなものが入っているのを見かけたりします。これが、一般的にいう印刷用のトンボです。
主に印刷後の後加工の断裁で、仕上りサイズに断裁するための見当、折りの位置の確認用または、表裏の印刷の見当の確認などの用途のためにあるものです。
天地・左右の中央と四隅などに付ける目印です。天地・左右の中央に付けるものをセンタートンボ、仕上がりサイズの四隅に配置するものを 角(かど)トンボ と言います。
折加工のあるものなどは、印刷物の形状に応じて 折りトンボ などが用いられます。
センタートンボ
印刷物の天地・左右の中央を示すためのものです。
2色以上の印刷の際にはこのトンボで見当合わせをするためのものです。
見当トンボとも呼ばれています。両面印刷を行う場合には表裏の位置合わせの目印になります。
印刷物の後加工前の刷り本の時、センターの位置にあり、十字形です、トンボの名はこの形が虫のトンボに似ていることに由来するそうです。
角トンボ
印刷物を仕上がりのサイズに断裁するためのトンボです。印刷物の四隅についているトンボです。センタートンボと同様に2色意所の印刷の場合には見当合わせの役割もあります。
通常3ミリの間隔の二重線となっている場合が多いです。内側にある線を内トンボ外側にある線を外トンボと呼びます。
印刷物の仕上がりは、内トンボで断裁されます。それぞれの内トンボ同士で赤いボールペンなどで、線を引いていくと実際の仕上りの確認が出来ます。文字などは、内トンボのギリギリまでにしてしまうと、断裁時、危険です。2ミリくらい内トンボから離していた方が良いですね。
折りトンボ
折り等の後加工、製本のために紙の折り位置を示すためのトンボです。一本線で表現される場合が多いです。実際は、折加工をする前に印刷の刷り本を断裁してからの作業となります。
作業時や印刷前工程の前に折りの位置を確認するための目安となります。
当社では、お問合せいただきました内容を確認し、ヒアリング・お打合せをさせていただいております。
その内容をふまえて、企画・デザイン・見積りを提出させていただきます。
印刷だけでなく、特殊加工・製本・丁合、封入などのアッセンブリから発送まで対応しております。
印刷加工等でご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は営業担当が伺わせていただきます。